最近人生に疲れてきていて、なんでこんなに疲れているんだろうって考えることが増えた。
みんなは楽に自由に生きているように見えてしまって、比較して生きづらさを感じることが多い。
(本当はそうでないことの方が多いと思うのだけど)
そこで自分の特性に気づいたので、同じような悩みがある方に少しでもヒントになればと思ってこの記事を書こうと思う。
・人生はゲームってよくいうじゃん?
人生はゲームだってよく聞く言葉の一つだと思う。
これの意味がわかるようで今までわからなかった。
ついさっき気づいたことがあったので書き綴ってみよう。
「人生はゲーム」
このワードの裏には
「人生をそんなに深刻に考えなくていいよ」
というメッセージを暗示してくれているような気がする。
こんな風に捉えられたらめちゃくちゃ心が軽くなるんじゃないかと思う。
今まで自分は、人生は耐えて耐えて耐えまくってようやく努力が報われて花が咲くと思っていた。
・認識の変化
今までは前述のように、「耐えればいつか花咲く人生」が当たり前になっていた。
けれど最近は認識が変わりつつある。
それは本人の考え方が人生に反映されているんじゃないかって実感することが多くなってきたから。
今まで(今もだけどましになってきた。)他人の目をめちゃくちゃ気にしていた。
他人の目を気にしすぎて自分の人生を生きれずにいたんだ。
生きづらくてたまらなくて、他人を憎むことがあたりまえになっていた。
そして体の節々が痛んできて悲鳴をあげていた。
「なんで自分だけこんな目に合わないといけないんだろう?」
「これだけ自分は生きづらいのになんで他の人は、自分より楽しんで生きているんだろう?」
本当に訳がわからなかった。
けどこの思考っていうのが実は前提が
「人生はハードモード」
っていう自分の認識があるからだと思った。
その認識が外界に反映されているだけなんじゃないかと思う。
なぜなら、今、他人を気にしないで自分勝手に生きても特になんも言われてないから。
いや、正確には思われているかもしれないけど、仮に言われても
「いや、俺の人生だし」
って言えるようなメンタルになりつつある。
それは、知識として体験として色々学んできてようやく他人は自分のことなんて対して気にしていないし、
人は自分のことで頭いっぱいってことが腑に落ちてきたから。
そんなことがわかってきたら、他人の目をきにして自分の人生を生きれていないことっていうのがどれだけ馬鹿らしいことかがわかる。
だってたった1度の人生だよ?
他人を目を気にして、貴重な自分の時間を失うのか、それとも自分を貫いて自分の時間にして行くのか。
もちろんこれってなんでも自分勝手にしろってことではない。
・自分と向き合うことが何より大切だと気づいた
「どうありたいのか」「どうなっていきたいのか」などを明確にしていって、
それでも他人の目を気にして生きてくのか、それとも自分の意思を大切に生きていくのか選択の予知が生まれる。
自分が大切にしたい価値観がわかれば自ずと自分の人生を設計できる。
人生って予想外に自分の好きに生きれるんじゃないかな。
まだまだ自分で自分で縛っていることが多くて辛くなることも苦しくなることもある。
でもね、そこに気づいたら、
「じゃあどうすればいいんだろう?」
「どうやって自分の人生を設計できるだろう?」
と次に進める考え方ができるんだよ。
そこに気づいて欲しい。
今が辛い人は、
自分で自分を縛っているだけじゃないかっていうことに気づいて欲しい。
もっと羽を広げて人生を楽しもう。
前の自分がこの記事を見たらすごく嫌悪感を覚えると思う。
その段階は必要な過程。
焦ってしまうかもしれないけど、今はそういうときなんだと受け入れて自分を大切にすることは怠らないで欲しい。
これまですごく辛い思いをしてきた人は、必ずその経験がいつか良い方向に導いてくれる風になるんじゃないか。
向かい風でも、自分が方向を変えるだけで追い風に変わるように考え方が変われば人生なんてあっという間に楽しいものに変わると信じてみよう。
人生の目的を少しでも「楽しむ」方向へシフトしていきたいと思う。
瞬間瞬間を大切に生きよう。
人生は好きに設計できる。
コメント