・自分の強みを発揮したい
・自分に出来る事などあるのだろうか?
こういった疑問をお持ちの方は多いと思う。
【自分の事は自分でわかってないということ】
自分の好きな事や、得意な事を聞かれた時に困った経験はないだろうか?
・これといってすきなものがない・・・
・得意な事が無い。
こういう経験がある方は多いと思う
【得意な事は自分が気づいていない所にあるかもしれない】
得意なことって普段自分が意識せずとも出来ていることと置き換えられる。
私の場合対人コミュニケーションがとてつもなく苦手だ。
それは意識しないと出来ないから。
意識ないと出来ない事は、意識する事で出来るようになることもある。
しかし、対人コミュニケーションが生まれつき得意な人がいるのだ。
そういう人たちは、自分の思っているより何倍も効率的にコミュニケーションする事ができる。
【苦手を克服しろという言葉】
苦手を克服しろと言われた経験がある方はいないだろうか?
ある実験によれば、苦手を克服しようとする行為は得意を伸ばす行為より何十倍も非効率なことがわかっている。
そう。得意な事を伸ばすことに気を向けた方が、何十倍も効率的なのだ。
そのため、苦手を克服しようと頑張ることを辞めるというのも一つの方法だ。
そうすれば、得意な事にリソースを割く事ができる。
【自分の強みに気づくためのツール】
自分の強みは自分で分らないのであればどのようにして知ることができるのだろうか?
他の人に聞いてみるなど色々知る方法はあると思うが、
現在最も信憑性のあるツールはストレングスファインダーだ。
ストレングスファインダーは有料であるが、自分の強みを知ることができる。
仕事上で成功している人の特性をまとめて、それを34の資質に分類したものだ。
【得意な事を活かそう】
自分の得意なことをしると、他の人の得意な事と違って当たり前だという認識になり、
自分を認める事が出来るようになる。
また、他人のことも理解できるようになり、寛容になれる。
得意な事が活かせる環境だと、自分が生き生きとしてくる。
自分が生き生きとしてくると他人へ配慮する事への余裕もでてくるだろう。
WinWinの関係だ。
そのためにも自分の得意な事をしってそれを活かせるように工夫してみよう。
【まとめ】
今回は、自分の強みをしり、気づく方法に関してお伝えした。
苦手な事を克服する時間を得意な事を活かせる時間に変えられれば効率的に何事も行えるようになるだろう。
人生を豊かにするために今回御伝えした方法を試してみてはいかがだろうか?
コメント